看護学科(2年課程・全日制)

  ※本課程は、既に准看護師資格を取得した方で、看護師国家資格を目指す方を対象に設けられています。

定員 40名  
修業年限 2年  
授業時間

月曜日~金曜日

9:00~16:50

臨地実習 火曜日~金曜日 8:00~16:30
卒業時の資格取得

看護師国家試験の受験資格
保健師・助産師学校の受験資格
専門士称号
看護大学編入の受験資格

 
 

■納入金について

 令和5年度(円)      
初年度納入金/区分

市原市医師会員

施設通学者

その他の通学者
入学金(入学時) 400,000 400,000
施設設備費(年額) 160,000 280,000
授業料(月額 36,000) 432,000 432,000
実習費 70,000 70,000
保険料 4,500 4,500
合 計 1,066,500 1,186,500
その他入学時、教科書代、実習教材費代等185,000円程度が必要です。
2年次の学費は、施設設備費、授業料、保険料になります。
令和5年3月31日までに入学辞退を申し出た者には、 入学金を除き授業料等は返還します。

■カリキュラム

 

科目

単位数
(時間数)

 

科目

単位数
(時間数)


生物学

1(30)

基礎看護学Ⅰ~Ⅶ

7(210)

統計学

1(30)

基礎看護学実習

2(90)

論理学

1(30)

小  計

9(300)

心理学

1(30)









成人看護学Ⅰ~Ⅲ

3(90)

文学

1(30)

老年看護学Ⅰ~Ⅲ

3(90)

文化人類学

1(30)

小児看護学Ⅰ~Ⅲ

3(90)

教育学

1(30)

母性看護学Ⅰ~Ⅲ

3(90)

人間関係論

1(30)

精神看護学Ⅰ~Ⅲ

3(90)

生命倫理

1(15)

成人看護学実習

2(90)

英語Ⅰ

1(30)

老年看護学実習

2(90)

英語Ⅱ

1(30)

小児看護学実習

2(90)

小  計

11(315)

母性看護学実習

2(90)

人体の構造と機能・疾病の成り立ちと回復の促進Ⅰ~Ⅵ

6(165)

精神看護学実習

2(90)

生化学

1(15)

小  計

25(900)

栄養学

1(15)







在宅看護論Ⅰ~Ⅲ

3(90)

薬理学

1(15)

看護の統合と実践Ⅰ~Ⅳ

4(75)

微生物学

1(30)

在宅看護論実習

2(90)

看護形態機能学

1(20)

総合実習

2(90)

公衆衛生学

1(15)

小  計

11(345)

社会福祉

1(30)

合 計

70(2180)

関係法規

1(15)

小  計

14(320)

■実習施設

 
千葉ろうさい病院
千葉県循環器病センター
帝京大学ちば総合医療センター
五井病院
袖ケ浦さつき台病院
磯ヶ谷病院
市原鶴岡病院
訪問看護ステーション
地域包括支援センター
市原市保健センター
市原市認定こども園  他